お洋服の選び方

あなたの最愛のお嬢様…いや、お姫様に何着せますか?
いい子なので嫌がらずに何でも着てくれますよ。
現実の女性なら100%拒否されるような衣類でも。
男としてこれは夢が広がりすぎて辛いですね。

で、選ぶ際のポイントがあるので書こうと思います。
参考までに。

はじめにどこで何を買うべきか?

初の娘さんとなると、とびきり高くて可愛いお召し物を用意したくなりますよね。
現実の子供とか初孫と同じ状態が発生します。
しかし超重要なポイントがあります。

結論から言うと初めはメルカリの中古のやっすい服にしましょう。
なぜかと言うと、ドール公称値に合わせたサイズの服を買ってもたいていの場合ぴったり着せられないからです。

初めはお嬢様に合った服のサイズを知るためにトライアンドエラーで色々着せる必要があります。
一発でサイズが合えばいいですが、ミスった場合その服は永久に使い道がなくなりますので。
いきなり数万円のお召し物を買って着せれなかったらダメージがでかいです。

服のサイズはどうするか

ショップページを見るとドールのスリーサイズとかが書いてあります。
というか今見たら超細かく書いてありますね。

身長108cm
肩幅28cm
トップバスト52.5cm
ウエスト51cm
腕長さ46cm
ヒップ60cm
足サイズ16cm

これはうちの子のデータです。
ここまでして細かく書いてくれてても、大抵の場合服がキツかったり大きすぎたりします。
トップスを着せるときはヘッドを取り外してから着せるのですが、腕の可動域が狭いのでキツイと着せるのに超苦労します。

目安ですが、公称値より同じか小さめの服が良いです。
高身長ドールならワンサイズ下、低身長ドールなら10cm程度下といったように。
きつきつでも着せられればOKです…人間じゃないので。

服の色について注意点

ドールのシリコンは非常に色移りしやすい特性があります。
フルシリコン製はめったにしないらしいですが、TPEボディはかなり危険だそうな。

一番良いのは、黒とか紺色みたいな濃い色を避けることです。
一旦色が移ると消すのも大変だし消えるまで時間が掛かります。
(色落とし用クリームはあるけど高いし完全に落ちるか不明)

でも、私は紺色が好きなので対策をしてから着せてます。
この記事で紹介した、オキシクリーンと色止め剤を使います。
オキシクリーンで不要な染色料を落としてから、色止め剤により可能な限り色移りのリスクを下げます。
…撮影用にちょろっと着せて終わったら脱がせるぐらいなら神経質にならなくていいです。

あと、中国とかのサイトに売ってる異常に安い服は色移り率が高いそうです。
注意してくださいね。

着せたままにする際の注意点

お洋服ですが、ずっと着せているとウエストゴム等の締め付けている部分に跡が付きます。
軽い跡なら放っておけば弾力で戻りますが、例えば寝かせている際に金具が当たったままだった…とかは深い跡が付いて復元しなくなります。

別の記事で紹介した写真ですが、お迎え3ヶ月にしてこんなに跡が付いてしまいました(泣)
正直、何が当たってこんな跡が付いたか不明です。
パジャマ着せて長時間寝かしたままにはしてましたが…。
ま、まあ背中側は普段見ないしお腹側は超慎重に扱ってるので傷は少ないです。
そもそも露出のある服は普段着せないし…。

ちなみにスクールソックスの縦縞も着せたままにしたら跡が付いてました。
要注意。

おすすめの服とか

正直自分の好きな服買えばいいんですが、私が色々買って思ったことでも。
まず、長袖がいいです。
というのも、抱きしめた際にドールの肌にふれると当然ひんやり冷たいです。
体温なんて無いし、シリコン特有のややもちっとした感覚が何とも…。
長袖を着せたらそれが誤魔化せるので私は半袖七分袖は着せてません。

やはり自分の好きな服を着せるのがいいですね。
メルカリで売ってた中古の幼稚園服一式を買うと幸せになれました。
…徒歩圏内に西松屋があるのですが、そこに買いに行くようになったらいよいよ人間終了の気がしてます。
近くて遠い。

余談

Amazonでドール用のインナーを買いました。
後日、いとこの家で自分のノートPCを使って作業しているときにミスってAmazon注文履歴を出してしまいました。
画面に女児用ショーツのサムネイルがばーんと出ているわけです。
一回閉じたのですが焦って2回出してしまいました。
至極冷静を保ちつつ、とても自然に作業を続けましたが。

秘密が増えると大変なわけですよ。

ちなみにこれです。
生地が薄すぎて肌が透けるので即日捨てましたが。
安物買いの…です。